2015-01-28
「はし本」日本橋

突き出しは「ザーサイ塩漬け」
先付けが「紅白胡麻豆腐」
ザーサイは塩だけの漬物
白ごまを磨いて温かい出汁で食わせる
何と垢抜けているのだろう
見込みの柄は松喰鶴、古典柄が楽しいですね

椀
蛤しんじょ、若芽、焼餅
蛤と同じ食感にしたと板前の自慢
新モノの若芽が美味い
餅もアクセント
美味いけどシンジョが薄れちゃうな
若芽が勝ってしまいました
椿の輪島塗り、器も楽しいですね

刺し身は
鯛、縞鯵、ホタテ
ドウということのない魚ですが、小さい縞鯵に入れた包丁が楽しゅうございます
器は仁清の写しだそうです
正月の気分に楽しい計らいですね

八寸
あおり烏賊フライ、薩摩芋ととトマト、子持ち昆布と黒豆、
鴨、塩漬けチーズに干し柿
鮟肝の寄せ物、蕗の薹の揚げ物、ホヤと海鼠腸
酒飲みには楽しいもののパレイド

鰤の焼き物がリズムを変えます

見込みの寿が楽しいですね

炊合せ
身欠き鰊、蕗、筍
板前と乾魚、上乾鰊の話をしていたところに出てきて吃驚
あはっはっは、術中にハマりました

食事に鯛茶
チョイト胡麻がクドうございました

カミさんは御強
美味いんですよこれが、実に美味い
赤だし味噌も垢抜けている
これこそ御料理ですね


水菓子の寄せ物
プリンの寒天寄せは火を入れないで作ったそうです
お見事

お茶菓子は大和芋だそうです
ううむ!甘みを抑えて芋の香りが楽しゅうございます
お皿は「利休盆」と言うそうです
志野焼の茶碗で薄茶を頂きました
酒は薦められるままに色々
まずは「呼友」
ワイングラスで飲む酒も宜しゅうございます
大吟醸と言うことで
「いやだよ」
「まぁ、そう言わず」
確かに味がありますね
で、あれだこれだ
最後は萩焼の猪口で調度良い
いささか酩酊でした
日本橋「はし本」
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://gyotei.blog52.fc2.com/tb.php/392-ca1d432b